2024.12.23 更新
週末の日曜日は・・
どーも団長の佐藤勇一です No.788
年の瀬、寒さも一段と厳しくなってきています。練習に集中できたこの週末も、クラブ人工芝室内練習場の大型ジェットストーブは、外の雪を溶かすように選手たちを暖めてくれていました。暖かいクラブ人工芝室内練習場ですが、定期的にドアを全開して、換気を行いながら午前練習は180分.午後練習も180分と快適に練習を進行することができました。
二棟のクラブ人工芝室内練習場を効率的に使いながらの「冬トレ」は、練習プログラムを工夫しながら取組んでいます。アイデア満載の練習は、課題解決のメニューにエンジョイ性を調味料のように加えながら進めています。雪のない時期のフルピッチでの練習とは違い、「冬トレ」は、限られたスペースの練習となるのですが、練習内容が凝縮されていて、なかなか味わい深いものと感じています。これから、もっと練習内容を進化させて、クラブ独自の「冬トレ練習プログラム」を創造して行きたいと思っています。
さて、昨日の日曜日は、午前練習(ジュニア)と午後練習(ジュニアユース)の練習開始時に少しの時間をいただき、選手たちに下記のお話しを(朗読を)しました。
『プロの世界でも、最後は人間性ですから』
~サンフレッチェ広島ユース監督 森山佳郎~
「プロの世界でも、最後は人間性ですからね。そこに欠ける選手は、何かあるといじけたり、ふてくされたりする。結果がでないことを他人のせいにして終わってしまう。その一方で、技術的には一番下でも、環境に適応し努力して這い上がってくる選手が最後に結果を出す。強い気持ちで自分をレベルアップできる選手を育てたい。そのほうが、なまじサッカーの技術や戦術に秀でるよりも大切なことでは、と感じているんです」
この言葉は、私たちクラブの選手たちに、伝えたい大事なコトと思い、朗読をしました。サッカーだけでなく、これから長い人生の中で、子どもたちにとっては、大事なことが凝縮されています。秋田市フットサル大会U-12とU-10の大会に出場した選手たちは、聴いていないので、次回の練習時に、再度朗読をします。
もうすぐ、クリスマス、冬休み、そして新しい年を迎えます。子どもたちの、成長への挑戦は続きます・・。
年の瀬、寒さも一段と厳しくなってきています。練習に集中できたこの週末も、クラブ人工芝室内練習場の大型ジェットストーブは、外の雪を溶かすように選手たちを暖めてくれていました。暖かいクラブ人工芝室内練習場ですが、定期的にドアを全開して、換気を行いながら午前練習は180分.午後練習も180分と快適に練習を進行することができました。
二棟のクラブ人工芝室内練習場を効率的に使いながらの「冬トレ」は、練習プログラムを工夫しながら取組んでいます。アイデア満載の練習は、課題解決のメニューにエンジョイ性を調味料のように加えながら進めています。雪のない時期のフルピッチでの練習とは違い、「冬トレ」は、限られたスペースの練習となるのですが、練習内容が凝縮されていて、なかなか味わい深いものと感じています。これから、もっと練習内容を進化させて、クラブ独自の「冬トレ練習プログラム」を創造して行きたいと思っています。
さて、昨日の日曜日は、午前練習(ジュニア)と午後練習(ジュニアユース)の練習開始時に少しの時間をいただき、選手たちに下記のお話しを(朗読を)しました。
『プロの世界でも、最後は人間性ですから』
~サンフレッチェ広島ユース監督 森山佳郎~
「プロの世界でも、最後は人間性ですからね。そこに欠ける選手は、何かあるといじけたり、ふてくされたりする。結果がでないことを他人のせいにして終わってしまう。その一方で、技術的には一番下でも、環境に適応し努力して這い上がってくる選手が最後に結果を出す。強い気持ちで自分をレベルアップできる選手を育てたい。そのほうが、なまじサッカーの技術や戦術に秀でるよりも大切なことでは、と感じているんです」
この言葉は、私たちクラブの選手たちに、伝えたい大事なコトと思い、朗読をしました。サッカーだけでなく、これから長い人生の中で、子どもたちにとっては、大事なことが凝縮されています。秋田市フットサル大会U-12とU-10の大会に出場した選手たちは、聴いていないので、次回の練習時に、再度朗読をします。
もうすぐ、クリスマス、冬休み、そして新しい年を迎えます。子どもたちの、成長への挑戦は続きます・・。