2024.12.14 更新
師走に頑張る!
どーも団長の佐藤勇一です No.783
ここ数日、クラブ人工芝室内練習場での練習が続いていました。今日の土曜日も小学生の午前練習は、クラブ人工芝室内練習場で行うこととなったのですが、練習の始めに、「三本の柱+1・・を掲げて、それを目標にして冬季練習に取り組もう!」と選手たちに説明をしながら意思統一をしました。その一本の柱である「体幹トレーニング」に少し時間をとったため、練習時間を30分延長してしまいました。
一方、中学2年生が、足下に雪の残る状態の八橋SPDFで、秋田南高校1年生の胸をお借りして午前中、トレーニングマッチを行うことができました。その後、同じ八橋SPDFでは中学1年生が練習となり、寒さの中で頑張ってくれたようです。明日の日曜日は、中学2年生が秋田商業高校1年生とこれもまた胸をお借りして、二日続けての貴重な経験ができることに感謝しております。どちらの高校チームにもクラブOB選手がお世話になっており、重ねて感謝いたしております。
さて、高校サッカー部やJ下部クラブで活躍しているOBの高校3年生から、就職や大学進学の情報が入ってくる季節となりました。一昨日の練習中には、秋田市内の一流企業に就職が内定した塩(しお)選手兄弟がお父さんと一緒にご挨拶に来てくれました。また先日、八橋SPDFで中学生がトレーニングマッチを行っていると、サガン鳥栖U-18の大貫選手のお父さんが駐車場のクラブバスを見て立ち寄ってくれて、大学に内定したことの報告を受けました。最近は、お世話になっている高校の監督さんからOBの進路についての連絡をいただいております。それぞれ、さらに大きく羽ばたこうとするOBのみなさんの活躍に期待しているところです。
進路といえは、中学3年生も今、一生懸命、高校受験勉強に頑張っています。自分の人生を切り拓いていくために試練の時ですが、サッカーでいつも言っているように、「覚悟を決めて、自分の目標に向かって」こちらも頑張ってもらいたいと祈念しております。
師走の忙しい中でも、クラブの選手たち、中学3年生、高校3年生OBのみなさん、毎日大変でしょうが、一歩一歩前に進んでいきましょう。自分の未来は、自分で切り拓いていかねばなりません。そんな姿を誰かが必ず見ていてくれています。
ここ数日、クラブ人工芝室内練習場での練習が続いていました。今日の土曜日も小学生の午前練習は、クラブ人工芝室内練習場で行うこととなったのですが、練習の始めに、「三本の柱+1・・を掲げて、それを目標にして冬季練習に取り組もう!」と選手たちに説明をしながら意思統一をしました。その一本の柱である「体幹トレーニング」に少し時間をとったため、練習時間を30分延長してしまいました。
一方、中学2年生が、足下に雪の残る状態の八橋SPDFで、秋田南高校1年生の胸をお借りして午前中、トレーニングマッチを行うことができました。その後、同じ八橋SPDFでは中学1年生が練習となり、寒さの中で頑張ってくれたようです。明日の日曜日は、中学2年生が秋田商業高校1年生とこれもまた胸をお借りして、二日続けての貴重な経験ができることに感謝しております。どちらの高校チームにもクラブOB選手がお世話になっており、重ねて感謝いたしております。
さて、高校サッカー部やJ下部クラブで活躍しているOBの高校3年生から、就職や大学進学の情報が入ってくる季節となりました。一昨日の練習中には、秋田市内の一流企業に就職が内定した塩(しお)選手兄弟がお父さんと一緒にご挨拶に来てくれました。また先日、八橋SPDFで中学生がトレーニングマッチを行っていると、サガン鳥栖U-18の大貫選手のお父さんが駐車場のクラブバスを見て立ち寄ってくれて、大学に内定したことの報告を受けました。最近は、お世話になっている高校の監督さんからOBの進路についての連絡をいただいております。それぞれ、さらに大きく羽ばたこうとするOBのみなさんの活躍に期待しているところです。
進路といえは、中学3年生も今、一生懸命、高校受験勉強に頑張っています。自分の人生を切り拓いていくために試練の時ですが、サッカーでいつも言っているように、「覚悟を決めて、自分の目標に向かって」こちらも頑張ってもらいたいと祈念しております。
師走の忙しい中でも、クラブの選手たち、中学3年生、高校3年生OBのみなさん、毎日大変でしょうが、一歩一歩前に進んでいきましょう。自分の未来は、自分で切り拓いていかねばなりません。そんな姿を誰かが必ず見ていてくれています。