ブログ

2024.09.22 更新

秋桜【コスモス】

どーも団長の佐藤勇一です No.763

 この季節、何気なく咲き誇る秋桜(コスモス)の花に、ここ数日容赦のない強い雨が当たっています。それでもしっかりと綺麗な花を咲き続けようとする力に勇気をもらっています。

 ※調べてみると、コスモス(Cosmos)は、主に秋に咲く美しい花として知られています。キク科に属し、細長い茎と可憐な花びらを持つのが特徴です。一般的にピンク、白、赤、紫などの花が見られますが、さまざまな色合いがあります。日本では秋の風物詩として親しまれ、公園や田んぼの周りなどで群生している姿がよく見られます。
 また、コスモスは「秩序」や「調和」を意味するギリシャ語に由来しており、宇宙の秩序や美しさを象徴するものとしても解釈されることがあります。
 コスモスの花言葉には、「乙女の純潔」や「調和」「謙虚」などがあり、シンプルながらも強いメッセージ性を持った花です。

 春の「桜」も毎年散る間際に、雨に濡れてしまう景色を見ているので、季節は違っても、桜は雨と調和しているのかもしれません。まさに、「春雨」(はるさめ)、「秋雨」(あきさめ)という日本語も、四季があればこその風情でしょうか。

 そんな秋雨とはちょと違う、線状降水帯を伴う大雨が秋田市に降り続いています。子どもたちの週末の練習も、この雨の影響で、練習会場を急遽スポルティフタウンからクラブ人工芝室内練習場に変更して行なっています。昨日は、久々のクラブ人工芝室内練習場での練習でしたが、雨音を聞きながらゆったりとした気持ちで取組むことができました。4対4のミニゲームは特に盛り上がりました。実は、木曜日の定例指導者打合せ会前に、冬に備えて指導者全員でクラブ人工芝室内練習場の点検をしたところでした。点検結果は、防風ネットの張替えが2枚程度でしたので、安心して練習を行うことができました。大型ストーブの暖用の灯油の備蓄もされていて、冬季練習のスタンバイもOKとなっています。

 この季節になると、猛暑から急な冷込みの日が多くなって、子どもたちの体調管理に気を使います。特に季節の変わり目の衣服着用に関しては、常に防寒着をバックに忍ばせて置くようにお願いしているところです。

 この雨が過ぎると、一気に秋の深まりを感じるようになることでしょう。季節は秋から着実に冬に向かって進んでいます。11月まで、スポルティフタウンでの練習を大切に、頑張っていきます。この三連休、よろしくお願い申し上げます。「日々の積み重ね・・」