ブログ

2024.06.06 更新

頑張ろう!「亀さん選手たち」

どーも団長の佐藤勇一です No.723

植物が元気に成長する季節になり、自宅の山椒の実も大きくなっているほか、梅の実もピンポン玉くらいの大きさになっています。山椒の実は、そのまま冷凍して、香辛料として使います。梅は定番の「梅干し」のほか、「梅酒」、「梅ジュース」に変身してもらっています。「農業体験教室」で子どもたちの植えた野菜もすくすくと育っています。先日、4年生以下の子どもたちが植えた「葉物野菜」も可愛い芽が顔を出しています。

昨日は、中学生はリフレッシュ休みで、小学3.4.5.6年生と「水曜キッズサッカー楽校U-12」の練習をスポルティフタウンで行いました。修学旅行から帰ってすぐ練習に参加してくれた6年生の選手もいて、その意気込みを感じさせられました。土曜日の大会に望む選手たちは、細々な練習メニューをこなした後、「アミーゴス」vs 「ボンボネーラ」のトレーニングマッチとなりました。水曜日は、「ゲームday」となっているので、5年生以下は、3ピッチを使って、6チームでの「チャンピオン チャレンジ マッチ」で、楽しい時間を過ごしてくれたと思います。「チャンピオン チャレンジ マッチ」は、10分ゲームを回数を決めて繰り返し、勝ったチームと敗れたチームが1試合毎に入れ替わり、最後にチャンピオンピッチにいたチームが真のチャンピオンチームとして讃えられます。チーム分けも学年フリーにした縦割りとしているため、みんなが助け合ってゲームに取り組みます。

もうひとつのピッチでは、「水曜キッズサッカー楽校U-12」が佐藤重幸U-15監督の指導で、盛り上がっていました。25名ほどの参加があって、90分の練習時間があっという間に過ぎてしまいました。このスクールには、「新しい形のサッカースクール」を受講している子どもたちも数人参加してくれていました。「新しい形のサッカースクール」は、スポルティフ秋田のサッカースクールを複数選んで参加できる形になっています。最近、このスクールにも申込みが多くなっています。

今日の木曜日は、中学生とU-10の練習日となっています。また、楽しみな一日になりそうです。最近、中学生の練習を観る機会が多くなって感じることは、中学生年代で成長する「亀さん選手」がたくさんいることを実感しています。俗に言う「遅咲きの選手たち」とでも表現したらよいかもしれません。小学生年代では、足が早い、フィジカルが強いなどの早熟の選手が重宝されていますが、それはそれとして、子どもたちをちょと先の観点から観察すると、中学生年代で伸びそうな選手がいっぱい存在しています。今、チヤホヤされているみなさん、うかうかしていては、大変なコトになりますよ!。今、一所懸命頑張っているのに、なかなか成果が出ない選手のみなさん、悲観することはありません。もう少し先には、その努力が開花する可能性がいっぱいあります。あなたは「亀さん選手」なのです。そのことに気づいて、努力を続いてください。お願いします。

「やってやれないことはない、亀さん選手たち、頑張ろう!」・・今日も一日、よろしくお願い申し上げます。