2025.03.25 更新
年度末の定例指導者打合せ会・・維新変革(いしんへんかく)
どーも団長の佐藤勇一です No.823
ようやく春が来た!・・と実感できるような気候となってきました。スポルティフタウンの周辺や椿台の桜の木々もなんとなく、ほっくらとしてきたように感じます。そして、この年度末は、ことのほか忙しい日々となっています。
この時期の定例指導者打合せ会は、春休み前に開催して、日程調整や諸手続き事務の仕事を終えているのですが、今回は、3月の毎週末にジュニアの東北大会やジュニアユースの遠征などが入っていたこともあり、開催機会を失っていました。よくよく日程表を見てみると、今日の火曜日しか開催できる日がなく、午前中に急遽開催することにしました。明日からはU-9が山形県天童市で開催される「U-9モンテディオ・フェスティバル」へ、明後日からは小学6年生(新中学1年生)が陸前高田市で開催される大会に出場します。さらに3月28日からは、U-11が宮城県女川町で開催される「アイリスオオヤマ・プレミアリーグU-11東北大会」に出場します。週末は、東北大会と重なりますが、美郷町でフットサル県大会があります。新年度に入ると、第一週から「みちのくチャレンジリーグ北U-15」がいよいよスタートとなります。
さて、新しい年度は、新しい指導者を迎えて、小・中学生の一貫指導体制をより強固なものにする年になります。カテゴリー毎の担当(責任)指導者は、今日の定例指導者打合せ会で決定をして、クラブ員とその家族に報告することになります。今年度については、指導体制の硬直を防ぐため、それぞれの連携をより密にして、柔軟な指導体制をつくります。
所信表明のような文章となりましたが、、維新変革(いしんへんかく)とうい言葉があります。体制や制度を大きく改め、新しいものに変えることです。新年度は、このことを心して、取組んでいきたいと思っていますので、よろしくお願い申し上げます。
ようやく春が来た!・・と実感できるような気候となってきました。スポルティフタウンの周辺や椿台の桜の木々もなんとなく、ほっくらとしてきたように感じます。そして、この年度末は、ことのほか忙しい日々となっています。
この時期の定例指導者打合せ会は、春休み前に開催して、日程調整や諸手続き事務の仕事を終えているのですが、今回は、3月の毎週末にジュニアの東北大会やジュニアユースの遠征などが入っていたこともあり、開催機会を失っていました。よくよく日程表を見てみると、今日の火曜日しか開催できる日がなく、午前中に急遽開催することにしました。明日からはU-9が山形県天童市で開催される「U-9モンテディオ・フェスティバル」へ、明後日からは小学6年生(新中学1年生)が陸前高田市で開催される大会に出場します。さらに3月28日からは、U-11が宮城県女川町で開催される「アイリスオオヤマ・プレミアリーグU-11東北大会」に出場します。週末は、東北大会と重なりますが、美郷町でフットサル県大会があります。新年度に入ると、第一週から「みちのくチャレンジリーグ北U-15」がいよいよスタートとなります。
さて、新しい年度は、新しい指導者を迎えて、小・中学生の一貫指導体制をより強固なものにする年になります。カテゴリー毎の担当(責任)指導者は、今日の定例指導者打合せ会で決定をして、クラブ員とその家族に報告することになります。今年度については、指導体制の硬直を防ぐため、それぞれの連携をより密にして、柔軟な指導体制をつくります。
所信表明のような文章となりましたが、、維新変革(いしんへんかく)とうい言葉があります。体制や制度を大きく改め、新しいものに変えることです。新年度は、このことを心して、取組んでいきたいと思っていますので、よろしくお願い申し上げます。