2025.03.03 更新
成長の3月となりました
どーも団長の佐藤勇一です No.817
3月に入り、最初の週末は、福島県南相馬光陽サッカー場で開催された「JA全農杯 2025 全国⼩学⽣選抜サッカーIN東北」に出場しました。天候にも恵まれて、この季節にしては暖かい二日間となりました。結果は、予選リーグ2負でトーナメント進出はなりませんでしたが、選手たちは、積極的に粘り強く戦ってくれました。
この大会は、12分を3ピリオドに分けて戦うもので、1ピリオドと2ピリオドは、選手が総入れ替えしなければならないルールとなっています。そして、3ピリオドは1.2ピリオドの16人の選手がフリーに出場しての戦いになり、1.2.3ピリオドの合計で勝敗が決まります。ということで、1.2ピリオドをどんなチーム構成で対応するかが、監督の考え方、戦略の極めで、駆け引きでもあります。16人の選手を均等に分ける方法やA.Bに分けるなど、そのチームの事情によったり、対戦チームの戦い方を事前にスカウティングをして、対応するという醍醐味も大会の特色となっています。
そうしたルールーとなっている今回の東北大会ですが、私たちは県大会と同様に、1.2ピリオドを4年生チームと5年生チーム別に拘って戦いました。フィジカル面で4年生チームの戦いについて、心配しておりましたが、きっちりと対応できていてわくわくする場面も多く見受けられました。この大会で考えさせられることは、来年度に向けて、最低2チームをしっかりと育成しなければなないこと。チビリンピックを目指しての選手育成が、クラブの底上げに繋がることになると捉えて、その準備を明日から開始することになります。
大会の帰り、高速道路のインターをひとつ手前の協和インターで降りて、スポルティフタウンの積雪の状態を見てきました。積雪は20cmほどで、だいぶ解けてきているようでした。ただ、平日は当面、クラブ人工芝室内練習場での練習となりますが、週末は八橋SPDFや潟上市の人工芝グラントなどの予約もとれているので、スポルティフタウンが使えるようになるまで、練習やトレーニングマッチを組むように段取りをしています。
一昨日の土曜日は、八橋SPDFで中学生が練習を行なった他、日曜日には同じく八橋SPDFでU-14が青森FCU-14とのトレーニングマッチや小・中学生の練習を行いました。今回の東北大会で感じたことのひとつは、フルピッチの実戦でのスタミナづくりが大事なことを痛感させられました。
成長の3月になるように、日々積み重ねていきます。今週もよろしくお願い申し上げます。
3月に入り、最初の週末は、福島県南相馬光陽サッカー場で開催された「JA全農杯 2025 全国⼩学⽣選抜サッカーIN東北」に出場しました。天候にも恵まれて、この季節にしては暖かい二日間となりました。結果は、予選リーグ2負でトーナメント進出はなりませんでしたが、選手たちは、積極的に粘り強く戦ってくれました。
この大会は、12分を3ピリオドに分けて戦うもので、1ピリオドと2ピリオドは、選手が総入れ替えしなければならないルールとなっています。そして、3ピリオドは1.2ピリオドの16人の選手がフリーに出場しての戦いになり、1.2.3ピリオドの合計で勝敗が決まります。ということで、1.2ピリオドをどんなチーム構成で対応するかが、監督の考え方、戦略の極めで、駆け引きでもあります。16人の選手を均等に分ける方法やA.Bに分けるなど、そのチームの事情によったり、対戦チームの戦い方を事前にスカウティングをして、対応するという醍醐味も大会の特色となっています。
そうしたルールーとなっている今回の東北大会ですが、私たちは県大会と同様に、1.2ピリオドを4年生チームと5年生チーム別に拘って戦いました。フィジカル面で4年生チームの戦いについて、心配しておりましたが、きっちりと対応できていてわくわくする場面も多く見受けられました。この大会で考えさせられることは、来年度に向けて、最低2チームをしっかりと育成しなければなないこと。チビリンピックを目指しての選手育成が、クラブの底上げに繋がることになると捉えて、その準備を明日から開始することになります。
大会の帰り、高速道路のインターをひとつ手前の協和インターで降りて、スポルティフタウンの積雪の状態を見てきました。積雪は20cmほどで、だいぶ解けてきているようでした。ただ、平日は当面、クラブ人工芝室内練習場での練習となりますが、週末は八橋SPDFや潟上市の人工芝グラントなどの予約もとれているので、スポルティフタウンが使えるようになるまで、練習やトレーニングマッチを組むように段取りをしています。
一昨日の土曜日は、八橋SPDFで中学生が練習を行なった他、日曜日には同じく八橋SPDFでU-14が青森FCU-14とのトレーニングマッチや小・中学生の練習を行いました。今回の東北大会で感じたことのひとつは、フルピッチの実戦でのスタミナづくりが大事なことを痛感させられました。
成長の3月になるように、日々積み重ねていきます。今週もよろしくお願い申し上げます。