2025.02.16 更新
U-14が「フォーリクラッセ仙台さん」とトレーニングマッチ
どーも団長の佐藤勇一です No.811
厳寒の真冬、昨日の土曜日は、なんと眩しい太陽と青空が白い大地を照らして、春が来たようなポカポカ陽気の一日になりました。そして、忙しい一日でもありました。
午前中は、「週末キッズスクールU-9」と「女子サッカースクール」、キッズ、小学1.2年生とU-14のトレーニングをクラブ人工芝室内練習場で行いました。私の担当は、お昼前11時からの2時間にわたる、河辺体育館での小学3.4.5年生練習でした。その練習終了後、午後練習の小学6年生と中学1年生の練習を見るため、クラブ人工芝室内練習場へ。到着すると、OBの平川陽斗選手(聖和学園3年生)が中学1年生と一緒に練習していて、合間に近況報告を受けました。3月中旬には、大学進学のため、秋田をまた離れるとのことで、それまで時間のある時は練習に参加してくれて、指導をしてくれることになりました。小・中学生にとっては、大きなインパクトと刺激を与えてくれるものと期待しているとろです。
夕方5時30分からクラブ事務所で、「令和7年第1回理事会」を開催しました。まず、報告事項として、今年度の活動状況と新年度の活動予定について概要を次のように説明しました。ジュニアの部では、3月中に3月1日~2日の「JAチビリンピック東北大会」を皮切りに、各カテゴリーにおいて6つの東北規模の大会が控えていること。ジュニアユースでは新年度早々から「みちのくリーグU-13」「みちのくチャレンジリーグ北U-15」、秋田県U-15リーグ1.3.4部、秋田県U-13リーグのこれも6カテゴリーのリーグ戦に参入することで、小・中学生とも冬季練習に活気が出ていることを報告しました。これらを含めた育成環境を整備するための新年度の予算(案)についても審議してもらいました。審議結果は、いずれも「意義なし」ということで、可決していただきました。次の理事会は5月頃に、決算などを審議してもらうことになります。
その他の事項では、来季の「みちのくリーグU-13とU-15」は、前期日程を5月に終えるということになったとの話題提供がありました。「みちのくリーグ北U-13」では、早生まれ(中学2年生)で出場する選手3名は自由交代ができていたものを交代すると再度の出場ができなくなるというルール変更があるとのことでした。また、同リーグは、北と南に分かれて実施されていますが、来期からは、北と南の上位2チームによるトーナメント戦が行われることになったようです。
さて、今日の日曜日は、U-14が宮城県・アイリス角田サッカー場で、U-14宮城県新人戦優勝チームのフォーリクラッセ仙台さんとトレーニングマッチを行います。冬季練習の中間点での現在地を確認するためにも、貴重な遠征でのゲームとなります。力一杯、頑張ってきてもらいたいと思います。また、ジュニアの男女9選手が昨日からアキタスカイドームで開催されているトレセン都市対抗イベントに出場しています。外の寒さは厳しいですが、選手たちは雪を解かすような熱い戦いをしてくれています。
厳寒の真冬、昨日の土曜日は、なんと眩しい太陽と青空が白い大地を照らして、春が来たようなポカポカ陽気の一日になりました。そして、忙しい一日でもありました。
午前中は、「週末キッズスクールU-9」と「女子サッカースクール」、キッズ、小学1.2年生とU-14のトレーニングをクラブ人工芝室内練習場で行いました。私の担当は、お昼前11時からの2時間にわたる、河辺体育館での小学3.4.5年生練習でした。その練習終了後、午後練習の小学6年生と中学1年生の練習を見るため、クラブ人工芝室内練習場へ。到着すると、OBの平川陽斗選手(聖和学園3年生)が中学1年生と一緒に練習していて、合間に近況報告を受けました。3月中旬には、大学進学のため、秋田をまた離れるとのことで、それまで時間のある時は練習に参加してくれて、指導をしてくれることになりました。小・中学生にとっては、大きなインパクトと刺激を与えてくれるものと期待しているとろです。
夕方5時30分からクラブ事務所で、「令和7年第1回理事会」を開催しました。まず、報告事項として、今年度の活動状況と新年度の活動予定について概要を次のように説明しました。ジュニアの部では、3月中に3月1日~2日の「JAチビリンピック東北大会」を皮切りに、各カテゴリーにおいて6つの東北規模の大会が控えていること。ジュニアユースでは新年度早々から「みちのくリーグU-13」「みちのくチャレンジリーグ北U-15」、秋田県U-15リーグ1.3.4部、秋田県U-13リーグのこれも6カテゴリーのリーグ戦に参入することで、小・中学生とも冬季練習に活気が出ていることを報告しました。これらを含めた育成環境を整備するための新年度の予算(案)についても審議してもらいました。審議結果は、いずれも「意義なし」ということで、可決していただきました。次の理事会は5月頃に、決算などを審議してもらうことになります。
その他の事項では、来季の「みちのくリーグU-13とU-15」は、前期日程を5月に終えるということになったとの話題提供がありました。「みちのくリーグ北U-13」では、早生まれ(中学2年生)で出場する選手3名は自由交代ができていたものを交代すると再度の出場ができなくなるというルール変更があるとのことでした。また、同リーグは、北と南に分かれて実施されていますが、来期からは、北と南の上位2チームによるトーナメント戦が行われることになったようです。
さて、今日の日曜日は、U-14が宮城県・アイリス角田サッカー場で、U-14宮城県新人戦優勝チームのフォーリクラッセ仙台さんとトレーニングマッチを行います。冬季練習の中間点での現在地を確認するためにも、貴重な遠征でのゲームとなります。力一杯、頑張ってきてもらいたいと思います。また、ジュニアの男女9選手が昨日からアキタスカイドームで開催されているトレセン都市対抗イベントに出場しています。外の寒さは厳しいですが、選手たちは雪を解かすような熱い戦いをしてくれています。