2025.02.14 更新
ポカポカの練習環境と体験練習参加のキッズたち
どーも団長の佐藤勇一です No.810
相変わらず厳しい寒さが続いいます。郊外に出ると地吹雪が車の前を強烈に通り過ぎる瞬間もあります。この寒さで、体調を崩して、学校や練習を休まなければならない選手も多くなっています。
昨日のクラブ人工芝室内練習場での練習では、外は零下の厳寒となっていましたが、常時大型ジェットストーブを稼働させて、暖かい練習環境の中でトレーニングを行うことができました。第1クラブ人工芝室内練習場では、中学1.2年生が・・その一角を利用して、ゴールキーパー専門トレーニングも行われています。第2クラブ人工芝室内練習場では、U-9(キッズから小学3年生)と「木曜キッズサッカースクールU-9」一緒の選手たちのトレーニングでした。
U-9の練習は、3人のコーチが2つのグループに分かれてのトレーニングとなりました。第1グループは、最近入団した選手とこの日始めて体験練習に参加した5人を含めて、15人程の選手たちを2人のコーチが担当しました。クラブの初心者プログラムであるボールフィーリンや基本的な技術をこまめに休憩時間をとりながら進めました。私が担当した第2グループは、習熟度の高いキッズ、小学1.2.3年生25人程の選手たちに、リフティングと拘りのドリブルトレーニングを行いました。
練習後半は、第1クラブ人工芝室内練習場に移動して、これも2つのグループに分かれて、4vs4のミニゲームとなりました。ここ数週間前から練習している拘りのドリブルをどんどん使って、それが当たり前になるようにと選手たちには、積極的に仕掛けるように声掛けをしながら進めました。ゲーム途中、初心者グループ担当のコーチから、「今日、体験に来た小2の選手を私のグループのミニゲームに入れて欲しい・・」との提案があり、早速、チームに入れてプレーをしてもらいました。最初は戸惑っている様子でしたので、「まずボールを取りに行ってみなさい」と声掛けをすると、ゲームが進むにつれて、どんどんチームに溶け込み楽しそうにプレーをしてくれていました。
初心者グループの子どもたちも、これから3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月と3ヶ月単位で成長と変身度をみて、上のグループに押し上げていきます。この年代も天塩にかけて育てていくことか大事です。
外は厳寒でも、クラブ人工芝室内練習場内は「ポカポカの練習環境」であることをお話ししましたが、選手たちは練習終了時には「汗びっしょり」となっています。そのまま外に出ていく選手も多いことから、暖かいベンチコートなどを着て外に出るようにと徹底しています。体調管理に特に気を使う季節でもあります。
今週も荒れそうな天気予報となっておりますが、元気で頑張っていきましょう!。
相変わらず厳しい寒さが続いいます。郊外に出ると地吹雪が車の前を強烈に通り過ぎる瞬間もあります。この寒さで、体調を崩して、学校や練習を休まなければならない選手も多くなっています。
昨日のクラブ人工芝室内練習場での練習では、外は零下の厳寒となっていましたが、常時大型ジェットストーブを稼働させて、暖かい練習環境の中でトレーニングを行うことができました。第1クラブ人工芝室内練習場では、中学1.2年生が・・その一角を利用して、ゴールキーパー専門トレーニングも行われています。第2クラブ人工芝室内練習場では、U-9(キッズから小学3年生)と「木曜キッズサッカースクールU-9」一緒の選手たちのトレーニングでした。
U-9の練習は、3人のコーチが2つのグループに分かれてのトレーニングとなりました。第1グループは、最近入団した選手とこの日始めて体験練習に参加した5人を含めて、15人程の選手たちを2人のコーチが担当しました。クラブの初心者プログラムであるボールフィーリンや基本的な技術をこまめに休憩時間をとりながら進めました。私が担当した第2グループは、習熟度の高いキッズ、小学1.2.3年生25人程の選手たちに、リフティングと拘りのドリブルトレーニングを行いました。
練習後半は、第1クラブ人工芝室内練習場に移動して、これも2つのグループに分かれて、4vs4のミニゲームとなりました。ここ数週間前から練習している拘りのドリブルをどんどん使って、それが当たり前になるようにと選手たちには、積極的に仕掛けるように声掛けをしながら進めました。ゲーム途中、初心者グループ担当のコーチから、「今日、体験に来た小2の選手を私のグループのミニゲームに入れて欲しい・・」との提案があり、早速、チームに入れてプレーをしてもらいました。最初は戸惑っている様子でしたので、「まずボールを取りに行ってみなさい」と声掛けをすると、ゲームが進むにつれて、どんどんチームに溶け込み楽しそうにプレーをしてくれていました。
初心者グループの子どもたちも、これから3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月と3ヶ月単位で成長と変身度をみて、上のグループに押し上げていきます。この年代も天塩にかけて育てていくことか大事です。
外は厳寒でも、クラブ人工芝室内練習場内は「ポカポカの練習環境」であることをお話ししましたが、選手たちは練習終了時には「汗びっしょり」となっています。そのまま外に出ていく選手も多いことから、暖かいベンチコートなどを着て外に出るようにと徹底しています。体調管理に特に気を使う季節でもあります。
今週も荒れそうな天気予報となっておりますが、元気で頑張っていきましょう!。