2025.02.11 更新
指導者会議
どーも団長の佐藤勇一です No.809
建国記念日の2月11日は、朝から地吹雪となりました。県立武道館で開催される中学生を対象にした「フィジカル・トレーニング・セミナー」に参加するため、送迎バスを運転していると、前が見えないほどのスーパー地吹雪に襲われて、一時停車するほどでした。幸い道路には、積雪がなく無事到着することができました。会場となった県立武道館は、向浜に位置していて、海に近いことから、強風で何度か帽子が飛ばされてしまうというハプニングもありました。始めての入館で、あまりに立派な施設にびっくりしていたら、床にクッションが入っているように揺れるような構造になっていて、2度びっくりしてしまいました。セミナーの最初は、アップからで、その順序が講師から、1.あたたまる、2.可動域を広げる、3.早く・・の順に説明と実技指導を受けました。
午後練習では、河辺体育館で小学4.5年生を対象に拘りの基礎トレーニングをみっちり。最後は8人制の室内サッカーをこれまたみっちり。体育館で8人制のサッカーは、やってみるとなかなか面白いものでした。
夕方6時からは、クラブ事務所に指導者全員に集まってもらって「指導者会議」を開催しました。この会議は、理事会の前に、新年度の体制や各カテゴリーの成長環境を整えるために、フリートーキング方式で進めました。特に平日練習の方策については、論議が深まったことが何よりでした。指導者のみなさんからは、日頃の指導実践を基に、貴重なご提言やご意見をいただき、結果として、指導体制や平日の練習対象の骨格などが出来上がりましたので、できるだけ早く肉付け作業を行い、理事会に臨むこととなります。
新年度の体制や活動全般については、2月中のできるだけ早い時期に、お知らせできるように作業を進めていくことにしております。厳寒の地吹雪の一日でしたが、前向きな熱い論議が雪を解かして、春を呼び込んでくれているような時間となりました。明日からは雨の予報も出ています。今週もよろしくお願い申し上げます。
建国記念日の2月11日は、朝から地吹雪となりました。県立武道館で開催される中学生を対象にした「フィジカル・トレーニング・セミナー」に参加するため、送迎バスを運転していると、前が見えないほどのスーパー地吹雪に襲われて、一時停車するほどでした。幸い道路には、積雪がなく無事到着することができました。会場となった県立武道館は、向浜に位置していて、海に近いことから、強風で何度か帽子が飛ばされてしまうというハプニングもありました。始めての入館で、あまりに立派な施設にびっくりしていたら、床にクッションが入っているように揺れるような構造になっていて、2度びっくりしてしまいました。セミナーの最初は、アップからで、その順序が講師から、1.あたたまる、2.可動域を広げる、3.早く・・の順に説明と実技指導を受けました。
午後練習では、河辺体育館で小学4.5年生を対象に拘りの基礎トレーニングをみっちり。最後は8人制の室内サッカーをこれまたみっちり。体育館で8人制のサッカーは、やってみるとなかなか面白いものでした。
夕方6時からは、クラブ事務所に指導者全員に集まってもらって「指導者会議」を開催しました。この会議は、理事会の前に、新年度の体制や各カテゴリーの成長環境を整えるために、フリートーキング方式で進めました。特に平日練習の方策については、論議が深まったことが何よりでした。指導者のみなさんからは、日頃の指導実践を基に、貴重なご提言やご意見をいただき、結果として、指導体制や平日の練習対象の骨格などが出来上がりましたので、できるだけ早く肉付け作業を行い、理事会に臨むこととなります。
新年度の体制や活動全般については、2月中のできるだけ早い時期に、お知らせできるように作業を進めていくことにしております。厳寒の地吹雪の一日でしたが、前向きな熱い論議が雪を解かして、春を呼び込んでくれているような時間となりました。明日からは雨の予報も出ています。今週もよろしくお願い申し上げます。